「飢餓陣営 45号(2017夏)」佐藤幹夫・個人編集 定価1000円+税
<島成郎 総集号 「一身にして二生を経るがごとし」> 飢餓陣営発行所
季刊誌のはずだったけれど、ちかごろは年に2冊出ればよいほうな「飢餓陣営」の最新号は島成郎の総特集です。主な内容は、島成郎新資料―単行本未収録エッセイ、六〇年安保闘争とブント67・1958〜1960、地域精神医療・1971〜1984 沖縄「玉木・久米島」時代。
「飢餓陣営」の通販は三月書房のサイトの“飢餓陣営発行所の本”の頁からメールでどうぞ。バックナンバーも20点ほど残っています。
「アルテリ4号」が入荷しました。3号は分厚くて1200円でしたが、4号はやや薄くなって1000円に戻りました。この程度の分厚さと定価が手頃なような気がします。(※註。上の画像は表紙ではなく、発行所のサイトからコピペしたチラシです。)主な内容は、姜信子「狂っちまえよと、影が言う」、石牟礼道子「詩(五篇)」、町田康「石牟礼さん訪問記」、伊藤比呂美「1通の手紙」、渡辺京二「 『現車』はどこがすごいか」。この『現車』とは福島次郎の小説で、「前編」は56年ぶりの復刊、後編は雑誌連載の初単行本化。すごい小説だそうですが、恥ずかしながら見落としていて仕入れませんでした。あわてて発注しましたが、入荷は盆明けになるでしょう。『現車 前篇』2400円+税、『現車 後篇』2600円+税。論創社刊。
春に重版された創刊号はまた完売ですが、2号と3号の在庫は少し残っています。
アルテリの通販は三月書房のサイト“他店ではあまり見かけない本”のページからどうぞ。
「鶴見俊輔の仕事(4) 雑誌『朝鮮人』とその周辺」1500円+税
この号のゲストは姜在彦、小野誠之、関谷滋。鶴見俊輔三の仕事は全5冊の予定で「(1)ハンセン病に向きあって」、「(2)兵士の人権を守る活動」、「(3) 編集とはどういう行為か?」とこの(4)が既刊です。
この本の通販は三月書房のサイトの“編集グループ〈SURE〉の本”のページからメールでどうぞ。